ヨガフェスタ2025

ヨガフェスタに今年も行ってきました♪

いつもと違うのは、恵比寿にあるアンローズさん(ピラティススタジオです)

の大人気インストラクター ともみさんと一緒だったこと

ともみさんは私がアシスタントをしているワークショップに

よくご参加くださる方なのです。


とにかく底抜けに明るい方なのですが

彼女なりに色々と自分の心と身体のバランスをとるために

日々尽力しているようでした。

今回、とても良かったのが

ヨガの内容もすごく良かったのですが

鍼灸の先生にツボの探し方とお灸のやり方を教わったことです。

最近肌が荒れていたり、肝臓機能が低下していたのですが

お灸のおかげで胃の調子も回復したり

体も動かしやすくなり

翌日は肌がツヤツヤになりました。


夜眠る時も緊張をとるツボにお灸をしています

お灸も熱さの段階があって

酷いところは熱を感じなくなっていたりするので

時間をかけて少しずつ改善していく必要がありそうです。

ピラティスでは内臓機能を高めたり

皮膚などの湿疹、眼精疲労は取れないので

自分だけのケアにはなりますが素晴らしいスキルを身につけられました。

プラントベースのトルティーヤもいただきました!とてもおいしかったです☺️


話は戻って、ヨガ全般に思いますが

ピラティスを受ける疾患名がついている人たちは

本当に死ぬかもしれないという動きもあります。

(実際、動脈瘤やくも膜下出血で亡くなっている方もいます)


この何百人もいる中で10%くらいの人は

側弯症、がんサバイバー、膝や肩、腰の痛みなどを感じている人もいるでしょう

自重で動くということはとても負荷が高い行為ですが

その中で痛みが出ないよう上手く体と付き合っていくためのレクチャーを

各々の先生で工夫されていて素晴らしいなと感じました。


ともみさんと勢いで(笑)買ったお揃いのサンダル

Bearefootというほぼ裸足のサンダルです。

扁平足が修正され膝の痛みもなくなるとお聞きしました。


今回のヨガフェスタはいつも以上にハイテンションになって

お腹が捩れるほど笑っていましたが

やはり反動で翌日は体も心も陰に入っていると感じます。


そんな時は無理をせず、自分と対話しながら

その時できることを気分が乗ったら少しだけしてみたり

またはすっかり休んでみたりして

回復の時間も大切にしています。


みなさんも夏の終わりは疲れやすくなっていますので

時々ご自身を労ってくださいね


Yokohama  Pilates 夏井

Yokohama Pilates

疲れにくく怪我をしない身体づくり 脳神経ピラティス・Core Power yoga・フランクリン メソッド/側湾pilates・変形性膝関節症 腰椎分離症・ヘルニア・すべり症・50肩改善 様々な方法で皆様の健康を創っていくYokohama Pilates の活動紹介です。

0コメント

  • 1000 / 1000