脳の認知機能がもたらす弊害

こんにちは

昨日は、側湾症ピラティスのオンラインWSの日でした

地方にお住まいの方でなかなか側湾症ケアができない方などに

自宅でできる簡単なケア方法をお伝えしています。

ご興味がある方はお問い合わせください

今日は脳の認知機能について話したいと思います

突然ですが私はドラえもんの声優が一斉に変わった時から

私の中のドラえもんという一つの時代が終わりを迎え

どうしても新しい声優さんを認められない(←私に認められなくても認知度が高いので全く問題ない)ということがあります。


レッスンをしていても

右に身体を捻った時と

左に捻った時で

目を不自然につぶってしまう方などがいて

しっかりと目を開いて捻れながら見える景色を認知してください

とお伝えすることがあります。


無意識に自分が心地悪いと感じるものを

シャットアウトしてしまうことで

使われない機能が発生してしまい

使いやすい機能ばかりが脳に伝達され

使いすぎてしまうことが身体の捻れや歪みに繋がっていきます。



客観的に身体を見てもらい

目線やどこに意識が向いているか?

を包括的にチェックしてもらうことで

筋肉のバランスが整い


結果的に長年の身体の痛みが完治していくことも

よくあることです。


それには普段の身体の使い方

ご職業や、性格的なことも含めて

クライアントをちゃんと見れているか?がとても大切です。


会う度に明るい気持ちを提供できるような

インストラクター自身の、心身のバランスが取れていることも

重要な要素となります。

何年もピラティスをやってきたけど

心身の変化が感じられない

または自分の体に必要なトレーニングメニュー

でしっかり身体を見てもらいたい

という方は


現在

火曜日、木曜日のみ空き枠が作れる予定です(14:00ー/15:30ー)

ご希望の方がいらっしゃいましたら

kana.natui11@gmail.comまでご連絡ください


Yokohama Pilates 夏井


Yokohama Pilates

疲れにくく怪我をしない身体づくり 脳神経ピラティス・Core Power yoga・フランクリン メソッド/側湾pilates・変形性膝関節症 腰椎分離症・ヘルニア・すべり症・50肩改善 様々な方法で皆様の健康を創っていくYokohama Pilates の活動紹介です。

0コメント

  • 1000 / 1000